【2020年新ツール対応版】中国輸入転売初心者でも超効率的に見つかるおすすめリサーチ方法

Pocket

 

中国輸入×Amazon販売では、これまで『モノレート』というリサーチツールを使っていましたが、惜しまれつつも2020年6月30日に閉鎖することとなりました。(4年以上使っていたので寂しいですが、1番お世話になった無料ツールです、本当にありがとうございました)

 

実はある程度の売れ行きはAmazonランキングを見れば予測ができるのですが、全くのAmazon販売初心者の場合は、仕入れの明確な指標となる数字が欲しいですよね。

 

そこで!今回はモノレートでリサーチをしていたけれど、今後どうしたら良いのか迷っているあなたに、私が生徒さんにシェアさせていただている超効率的なリサーチ方法をお教えします。

 

アクセスが増えてきたらこの記事は公開停止するかもなので、思いたったら即行動!

 

マニュアルの熟読とあわせて、本コンテンツ内容を繰り返し実践してくださいね。

※本コンテンツの内容は、LINE登録者にプレゼントしているマニュアル実践者を対象に、最適化されています。

 

【2020年新ツール対応版】中国輸入転売初心者でも超効率的に見つかるおすすめリサーチ方法

 

商品リサーチを少し実践しますとすぐわかるのですが、『相乗りリサーチ』は、ただひたすらに同じことの繰り返しです。

なので、『いかに無駄な作業を省いて効率的に発注する商品数を増やしていくか』という視点が何よりも重要。

 

例えば、初心者の人がやりがちなこととして、

 

1.Amazonで需要のあるノーブランド品を見つける

2.中国サイト(タオバオやアリババ)で同一商品を見つける

 

という順番で作業を実践する生徒さんがとても多いことに気づいたんですね。

 

でもですね、この方法は超効率が良くないです。

 

もちろんAmazonと中国サイトの価格差は必ず調べる必要がありますが、その前に確認すべきポイントがあります。

 

それが何かというと・・・

『体積重量(商品重量)』です。

 

Amazonと同一商品を10分以上かけて中国サイトで見つけて、そこからFBA料金シミュレータを利用して『FBA手数料』や『商品重量(商品重量)』を調べるという流れで進めがちですが(私も初心者の頃はそうでした)、実はここで

 

Sakai
思っていたよりも商品の体積重量が大きかった・・・」

 

となってしまい、結局仕入れを断念したということが何度もありました。

 

最初からFBA料金シミュレータで体積重量(重量)を見ておけば、その時点で日本へ送る際にかかる『国際送料』がある程度わかってくるので、中国サイトで同一商品を見つけるという時間を無駄にせずに済むんですね。

 

とはいえ、初心者の場合はどれくらいの大きさ(重さ)でいくら国際送料がかかるかはわかりませんよね?

 

今回は実際に『ノーブランド品』を見つけたところから『繰り返し作業の超時短』に繋がるリサーチ方法をお伝えします。

 

何よりも先に『Keepa』などのリサーチツールで『月間販売個数』を確認する

モノレートの代わりに使えるKeepaというツールは、Amazonの販売ページ上に詳細なデータを表示することのできる優秀な有料ツールです。

Amazon販売ページを少し下の方にスクロールしますと、上画像のような表示がされますので『統計』にマウスカーソルをあわせてみてください。

 

そうしますと、『7 月ごと』という表示が確認できます。

 

この情報により、売れ筋ランキングのグラフが月に7回上下したと推測できます。

 

実はモノレートやKeepaなどで計測される『販売数』は、ランキングの上下をカウントしているようで、正確な販売数ではありません。(試しにランキング上位の有名なミネラルウォーターをリサーチツールで調べると、販売数が1〜10個だったりします※定番商品は順位の変動が少なく計測できない

 

中国輸入で取り扱うノーブランド品は、1個売れたりするだけで順位が大きく変動するので、リサーチツールの販売数も、実際の販売数に近い数字が計測できると考えられます。

 

以上のことから、『月に7個売れている』と仮定して進めていきます。

 

FBA料金シミュレータで体積重量(重量)とFBA手数料を調べる

Keepaの『統計』を確認したら、次に『FBA料金シミュレータ』を開きます。

左上の方に、FBA倉庫で計測された商品の寸法と重量が表示されているので、詳細は割愛しますが、この情報から中国から日本へ送る際にかかる国際送料を算出することができます。

 

ここが大事な所で、慣れてくると

箱の寸法と商品重量でこの先のリサーチ(中国サイト)をするかどうかの判断を下すことができるのです。

 

例えば、当メディアで推奨している輸入方法は、全日空(ANA)傘下のOCSという国際輸送サービスを利用します。

 

OCSは、商品を21kg以上まとめて中国から日本へ発送依頼をすると、1kgあたり18元(約300円)まで安くなります。

 

中国輸入で相乗りリサーチした商品を送る時も、基本的に21kg以上の物量になってから日本へ送るので、仕入れ前にFBA料金シミュレータの情報を利用して大体の商品の国際送料を算出することができます。

 

ここでもう1つ、初心者が見逃しやすい大事な点!

商品が大きければ大きいほど、中国から日本に送る際にかかる『国際送料』は割高になります。

 

商品の大きさを『実重量に換算する』計算式は以下。

縦 × 横 × 高さ ÷ 体積重量換算定数(5000〜8000)

※換算定数は輸入代行会社によって変動

 

今回は体積重量換算定数を『6000』に設定して上記商品の体積重量を算出してみましょう。

15 × 9 × 4 ÷ 6000 = 0.09 kg

と、小さい商品であることがわかります。

 

FBA料金シミュレータで実重量を確認しますと『0.2585 kg』です。

 

このような場合、重い方で国際送料は計算されるので、実重量の

 

0.2585 × 300円(1kgに対してかかる国際送料)= 77.55円

 

と、商品1個あたりの大体の国際送料が算出できるということです。

 

リサーチの段階でここまで細かく計算する必要はないですが、この方法に慣れてくると、

Sakai
『15 × 9 × 4』か。小さい商品だな!」

となって、FBA手数料の算出や中国サイトのリサーチに進むことができます。

 

もしこの工程を飛ばしてしまうと、

 

 

上画像のような体積重量が大きい商品(実重量も重いですが)も中国サイトで探してしまうことになるので、大きな時間的ロスですよね。(※35 × 60 × 71 ÷ 6000 = 約 25kg ※国際送料 約7,500円!

 

まとめますと、

 

1.Amazonで需要のある販売ページを見つける

2.FBA料金シミュレータで『体積重量(重量)』を確認する

3.FBA手数料、中国サイトで同一の商品を見つける

 

という順番でリサーチをしますと、超効率的に進めていくことができます。

 

時間は有限なので、極力無駄な動きをしないことを意識して、利益の取れる商品を見つけていきましょう!

 

それでは、今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です